よくある質問

コース共通の質問

1.合格実績を教えてください。

→基本的に合格実績は、その本人に効果があっただけで、新規に入学する生徒さんに当てはまるわけではない。と、いうスタンスです。おおよそのイメージをつかむための参考としてご覧ください。

https://ameblo.jp/freestudy-komagawanakano/


2.説明会はいつ行われますか?

→平日の17時~19時以外でなければ土日祝含めておおよその時間帯で面談可能です。(※すでに他の予約が入っている時間帯を除く)説明会の時間は1時間を予定しています。お子様と三者面談の方が通塾のイメージがわくと思われますが、お子様が乗り気でない場合は、まずは保護者の皆さまだけでもかまいません。


3.併塾は可能ですか?

→可能です。むしろ大歓迎です。塾にはそれぞれの強みがあるので、自分の目的に応じて組み合わせてください。転塾キャンペーンなどは行いません。駒川中野学習会は、特に季節講習・テスト前対策において費用面から効果的だと思われます。集団塾との組み合わせなどがオススメです。


4.入会制限はありますか?

→教室および講師の空きがある限り通年入会可能です。ただし、例年夏から秋の時期になると満席となるため、早めに入会されることをお勧めいたします。


5.授業の振替はできますか?

→小学生コース・個別指導・集団演習授業については、可能です。ただし一定のルールがあります。振替等の事務規約についてはこちらの記事を確認されてください。


6.無料体験授業はありますか?

→ありません。体験授業は、「入会を目的とした特別な授業」になりがちです。その教室で一番のエース講師を当てたり、本来生徒3名の授業を生徒1名に限定して授業をするなど・・・。通年と違う環境で体験をしても意味がありません。1回の授業ではなく、通常の授業を1か月単位で受講して判断するのが良いと思われます。どうしても体験をしたい場合は、1コマ単位1400円で受講することも可能です。まずは一度ご相談ください。


7.退会方法を教えてください

→お電話かLINEをいただければ、その連絡を持って退会といたします。退会の締め切りは毎月月末となります。特に引き留めたりはしませんのでお気軽にお知らせください。(例:5/3に退会希望を伝えた場合、5/31退会)


8.お盆・年末・年始は授業しますか?

→ありません。駒川中野学習会は、月4週制で授業を設定しています。基本5周目がお休みになるのですが、お盆・年末年始などは、その時期をお休みにする予定です。詳しくは、年間カレンダーをこちらのブログでご確認ください。


9.祝日は、授業はありますか?

→あります。ただし、GW・お盆・年末年始は休みの場合もあります。入塾時の年間カレンダーかこちらのブログでお確かめください。


10.兄弟割引はありますか?

→ありません。申し訳ございませんが、割引なしでも低価格のシステムを設定していますので、ご了承ください。


11.今後システムの変更はありますか?

→当初は無しの予定でしたが、物価&最低賃金の上昇・加速する少子化の状況・講師の採用難などを踏まえて、随時最適な形を模索していきます。およそ2年に一度くらいは値上げするかもしれません。ご理解いただきますようにお願いいたします。


12.自習席がいっぱいになりませんか?

→可能性はあります。なるべく席を増設などして対応しますが、限界まで来た時に、自習にルールを設けるかもしれません。その際は、ご協力をお願いいたします。


13.教材費は、どうして無料なのでしょうか?

→教室として適切な教材で指導を実施するためです。生徒のレベル・意欲・目標に応じてテキストは変わるのですが、そのたびに保護者の方に確認をする手間と、購入費用の負担を削減することを目的としています。その分毎月の諸経費がやや割高となりますが、年間通じて他塾と変わりはないか、少し安めになっていると思います。


14.模試の受講は必須ですか?

→必須ではありません。ただし、模試には通常の自学自習・塾での勉強では身につかない経験ができますので、なるべく受講することをお勧めします。また教材と同じように、駒川中野学習会では、安めの価格で設定しますので、模試を実力向上にお役立てください。模試の受験時期は、都度ご案内いたします。イメージとしてこちらのブログを参考にされてください。


15.教室長がすぐに変わったりはしませんか?

→いたしません。駒川中野学習会は、大手のチェーン展開の学習塾と違い、個人の運営する独立系の学習塾です。駒川中野で長く愛される教室作りを目指していくので、ご安心ください。


16.本当に成績が上がるのか不安です。成績保証・返金制度などはありますか?

→2022年より新設いたしました。成績保証制度が無くても全力で授業を実施いたしますが、ご不安な方はご利用ください。詳しくはこちらまで。実際に合格するかどうかの目安についても真正面からお答えします。



小学生コースの質問


1.中学受験生は、このコースに入れますか?

→可能です。ただし、人数上つきっきりで指導できませんので、漢字・計算などの基礎の分野の徹底の時間となることをご了承ください。文章・図形問題など、受験レベルの応用問題は、個別指導、または集団演習コースのご利用をお願いします。


2.文章・図形問題は、対応できますか?

→可能です。この点が公文式との最大の違いです。ただし、学校の教科書レベルの基礎問題に限ります。また、つきっきりで教えられるわけではないので、その点はご了承ください。高度な応用問題に取り組みたい場合は、個別指導コースをお勧めします。


3.公文式との違いはありますか?

→①曜日が限定されない。②一日複数教科受講しても料金は同じ。③一日最大12名前後で質問対応も可能。④文章題・図形問題も基礎レベルであれば対応可能。⑤国語は音読を直接確認する。 などです。ご参考にしてください。


4.英会話との違いはありますか?

→英会話は、耳で聞いて「音」で英語を覚える勉強です。逆に、駒川中野学習会では、英語を「見て」読んだり、書いたりする勉強に重きを置きます。英語になじみが無い生徒であれば、最初は英会話から始めることをオススメします。


5.英会話コースは作らないのですか?

→当初は考えていませんでしたが、2019年4月より開設いたしました。授業料は月2400円です。中学入学時点で一番差がついている科目が英会話です。ぜひご受講ください。


6.曜日は固定制ですか?

→固定制となります。週2日のお申し込みの場合、週変わりで好きな曜日に2日受講する形ではなく、毎週決められた曜日に受講する形となります。ただし前日の22:00までに連絡いただければ振替可能です。


7.中学生・高校生は、このコースに入れますか?

→可能です。ただし1コマ700円となります。中学受験生と同じく、漢字・計算などの基礎の分野の復習時間としてご利用ください。


8.夏期講習・冬期講習はありますか?

→通常の小学生コースの形態と違いますが設定いたします。1コマ50分で講師1名あたり生徒4名前後の形式で3コマ2000円となります。時間帯・曜日は10:00~12:50、14:00~16:50を予定していますが、季節ごとにご確認ください。イメージとしてこちらのブログを参考にされてください。


9.幼稚園生でも通学可能ですか?

→机に座って勉強しようという意思があれば可能です。あまりお勧めはしません。個別にご相談ください。


10.勉強がとても苦手な子供ですが、ついていけますか?

→1日12名前後で設定しているので可能です。ただし、成果はすぐには出ないので、ゆっくりと温かい目で見守ってあげてください。また、より丁寧な指導が必要であれば、2名限定の個別指導をご案内するかもしれません。


11.週に3日以上は受講できないのでしょうか?

→可能です。が、あまりオススメしません。個人的には勉強以外にも、水泳・ダンス・バレエ・スポーツ・プログラムなど色々な体験をして欲しいと思っています。4日以上を希望の場合は、ご相談ください。



中・高コースの質問


1.TOP校を狙いたいのですが、入会可能ですか?

→可能です。過去6年で文理学科の合格実績は5名となります。勉強が得意であれば、予備校・集団塾をオススメしますが、自分の弱点を効果的に対策したいなら個別指導塾がお勧めです。駒川中野学習会にできること・できないことはしっかりとお伝えしますので、面談でご相談ください。


2.講師の先生は固定ですか?

→基本固定の予定です。ただし、入会後は、色々な講師との相性を確認するために、何人かの講師で担当させていただき、相性の合う講師を探していきます。また、大学の実習や体調不良などで、講師が変更になることをご了承ください。


3.先生は指名できますか?

→可能です。女性の先生を希望であれば、その旨お伝えください。ただし、講師の出勤日時・他の生徒との兼ね合いもあり、必ず全時間帯の希望を実現できるわけではありません。どうしても講師指名を実現したい場合は、1コマあたり1400円追加で設定可能です。ご相談ください。


4.先生の変更は可能ですか?

→可能です。皆さんが勉強しやすい環境は、可能な限り整えるので遠慮なくお知らせください。ただし、日程等の都合もあり、すべての希望を実現できない場合もあります。ご了承ください。


5.中高一貫生も対応可能でしょうか?

→可能です。むしろ町の近隣の個別塾で一番自信があります。星光・清風南海・四天王寺などの生徒も在籍しています。社会人の講師が多く在籍していますので指導面でも安心です。ぜひご利用ください。


6.週にどのくらいのコマ数をやるべきでしょうか?

→現在の状況と目標によって変わります。宿題を自宅でしたり、授業の前後に自習できる子であれば、英語・数学を週1コマずつ受講にし、テスト前だけ理社の集中受講で良いと思います。勉強が苦手な生徒であればひとつの科目を週2回受講することをお勧めします。例としては、英語週2コマ+数学2コマで週4コマ受講して、テスト前だけ国・理・社を集中受講する形が効率的だと思われます。ただし、併塾をしたり、自分でしっかりと自習をするという生徒さんは、週1コマの通学でも十分だと思います。通塾プランは個別にご相談ください。


6.テスト前の対策費用を教えてください。

→個別希望の場合は1コマ1400円×希望のコマ数となります。集団演習の場合は1コマ700円×希望のコマ数となります。一般的には、1科目3コマ前後受講すると良いと思います。また、近隣の公立中学のテスト前には、平日・土日の昼・夕方に授業を3コマ150分2000円で実施します。詳細な日程は随時連絡しますので、予定が合う方はぜひご利用ください。


7.季節講習の費用を教えてください。

→3コマ2000円での集団演習指導で受講可能です。学年・目標によって受講コマ数は、異なります。受験生であれば、夏期講習で約60コマ(約4万円)されると、相当の勉強量を確保できます。一般生であれば約30コマ受講(約2万円)で、該当学年の総復習が可能です。他塾に比べてかなり安いと思います。ご活用ください。イメージとしてこちらのブログをご確認ください。


8.テスト前対策・季節講習に定員はありますか?

→あります。講師をどれだけ確保できるかですが、特にテスト前は需要が高まり満席になることが多いです。早めにお申込みください。



その他の質問については、直接教室までお問い合わせください。