映像&集団演習コース
「わかる」から「できる」の成功体験と習慣を
個別指導を重ねると、生徒も「解き方」を覚えてきます。
しかしながら試験本番では思ったより点数が伸びてこない。
「ケアルスミス」「うっかりしていた」
何度となく繰り返されるこの言葉の原因は、シンプルに「演習不足」です。
解き方がわかっているという状態と、実際に最後まで解ききる力は別物です。
でも、一度わかった内容を個別で付きっきりで教えてもらう必要はないですよね?
個別指導では高額になりすぎる授業料の解決を目指したコースです。
当たり前の基礎を、いつでも、ひとりで、できるまで。
とにかく、速く、正確に。
個別指導や集団授業で解き方を教えてもらうことが勉強ではありません。
何もない状態から、ひとりで最後まで解き切る練習をするこの時間こそ勉強の「本質」です。
変化の激しい時代に、ひとりでできる習慣と、成功体験を一緒に身につけていきましょう。
集団演習コースの
特徴
1コマ50分700円の授業料
「個別指導」では、1コマ1400円の授業料が1コマたったの700円。宿題でやってくれば良い。自習で演習すれば良いという考え方もありますが、やはり学生の皆さんはひとりではなかなか集中してやるべきことをやれません。自学自習よりは費用がかかるのは事実ですが、その日にやるべき内容を適切にプランニングしてくれる講師と、いつでも質問対応できる環境は、必ず700円以上の価値があると思います。頑張りたいと思う気持ちの生徒を応援します。ぜひご活用ください。
ほぼ個別の学習環境
本来の演習コースは、講師1名に4名程度の生徒を同時に担当する予定ですが、皆さんの成績を上げたいので、講師は可能な限り充実するように設定予定です。2024年2月現在、平均生徒数はテスト前でなければ、講師1名に対して生徒2名から4名の日がほとんど。場合によっては1:1で授業を受けられるケースも存在します。生徒数については今後も増加していくと思いますが、しばらくはできる限り個別指導に近くなるように調整していきます。本当に採算度外視なのでぜひご活用ください。
教室長作成の学習プラン
演習は自習形式で実施をしても、どの教材を、どの順番で演習するかは、教室で作成するので安心です。勉強は、目標に応じて「何をやり」「何をやらない」を決めることが重要です。生徒の理解度に合わせて教材を柔軟に変えていきます。私立中高一貫の生徒や他塾の宿題を希望の場合は、その時の課題に応じて柔軟に変更も可能です。
映像授業との併用
個別指導・集団授業を受けていない科目については、リクルートのスタディサプリを受講してから、不明点を演習する。と、いう受講スタイルを推奨します。東進・河合塾マナビスなどでは、年間50万円以上の受講料が必要ですが、スタディサプリなら、月2000円で受講可能。特に理科・社会については、一流講師の講義に加えて、デジタル教材ならではの豊富な資料・映像を見ながら授業を受けられるので理解力も抜群です。(スタサプ説明動画)
教育開発出版 Eトレ利用
徹底的な演習に必要なのは、プリントを使ったテスト形式の問題演習。集団演習コースでは、スタディサプリに加えて、教育開発出版のEトレシステムを導入しており、25万ページ120万題の問題を最大の効果になるように組み合わせて活用していきます。スタサプでインプットした知識を、徹底的にアウトプットして自分のものにしていきましょう。