少人数制集団授業

集団授業が必要なワケ


集団塾の一般的なイメージは、「一方的」「質問ができない」「内容についていけるか不安」


多くの方から寄せられる最初の質問ですが、皆さんも感じたことはありませんか?


やっぱり駒川中野学習会の一番のお勧めは個別指導。


その想いに変わりはありません。


しかしながら、集団指導には集団指導の良さがあります。


それは、同年代の同レベルの生徒と授業を一緒に受けること。


個別指導は、生徒の希望とペースに合わせて実施することは可能ですが、


その分、どうしてもペースアップしにくいという弱点も抱えています。


駒川中野学習会では、ひとつのクラス人数を制限し、レベルも統一することによって、


個別指導並みの細かい授業内容の実現と、個別にはない一体感・競争感を生み出します。


もちろん、苦手な科目については集団授業と個別指導のダブル受講も可能。


皆様の希望に合わせてご活用ください。

授業詳細


小学生算数

だんだんと難しくなっていく公立小学校の算数の問題を幅広くカバーする授業です。中学生になって苦手を作らないように、まずは分数・小数の計算の基礎をしっかりと抑え、さらには割合・速さ・比などの重要分野を学びます。算数が苦手な生徒は6年生も5年生の授業を受講することも可能です。


小学生英会話

中学生になったときに大きく差がついている科目が英語です。英語が教科化された今、中学生なってからのスタートだとかなり厳しい現状です。どこの塾でも良いので、英語に触れる機会を作ることをお勧めしています。また、6年生のコースでは、英会話だけでは身につきづらい、英文法や単語を手を動かしながら学ぶことも実施していきます。もちろん4技能対応で英会話も発音とともに練習できます。


中学生数学

Bクラスは、中間・期末テストで40点~60点の生徒が70点を目指す講座です。 小学校の時に算数が苦手と感じた生徒が、数学を苦手科目にしないように、計算の基礎などを徹底して身に着けていきます。Sクラスは、中間・期末テストで70点~80点の生徒が90点以上を目指す講座です。もちろん基礎をしっかりと確認したうえで、文章題・グラフ・図形問題を扱います。(中3については、1レベル設定となるため40点~70点の生徒レベルを想定しています)


中学生英語

Bクラスは中間・期末テストで40点~60点の生徒が70点を目指す講座です。 英文法・単語の基礎を予習しながら、学校の授業進度より先取りしてフォローしていきます。Sクラスは中間・期末テストで70点~80点の生徒が90点以上を目指す講座です。 基礎を確認したうえ、チャレンジテスト・実力テストにも対応できるように、文法総合・長文などの演習も実施していきます。 英語については、週2回の授業となります。(中3のみ個別指導1コマと併用となります。また、1レベル設定となるため40点~70点の生徒レベルを想定しています)


中学生国語

中間・期末テストで40点~60点の生徒が70点以上を目指す講座です。 学校進度に沿って授業を実施しながら、漢字・文法・語彙力など国語の基礎力をつける授業を実施していきます。また、夏休みなどの休暇期間については、初見の読解問題などで実力試験・チャレンジテスト対策を行います。普段の授業については、近隣の中野・田辺中学の進度に合わせるため、内容と若干ずれる場合がありますが、テスト前の時間帯については、学校別で対策を行います。

藤原 美智代 先生

出身中学:中野中学校

出身高校:東住吉高等学校

卒業大学:同志社女子大学 英文学科

指導科目:中学生英語/小学生英会話

先生からのコメント

英語担当の藤原です。 学生の時から英語を教えることに携わり、たくさんの生徒さんとの出会いがありました。今までの経験から、生徒さんと教える側との間で一番大切なことは、お互いの信頼関係だと実感しています。生徒さんは、教える側の指導を忠実に守り努力を続け、教える側は、それぞれの生徒さんの状況を把握した上で、最善の指導法について考える努力を惜しまないことだと感じています。 今後もたくさんの生徒さんとの信頼関係を築けるよう努めたいと思っています。

よろしくお願いします。

中村紗己先生

中学:田辺中学校

高校:初芝富田林高校

大学:関西学院大学

担当科目:中1・中2・中3数学/小学算数

先生からのコメント

数学担当の中村です。学生の頃は、先生が何を言っているのかさっぱりわからず、数学が苦手でした。数学は苦手だなと思う気持ちがよくわかりますので、一問でも「わかった!」と思ってもらえる楽しい数学にしていきたいです。ハムスターとフットサルが大好きです。勉強以外でもたくさんお話してくださいね!